<お申込みはこちらにお願いします>
OB会の活性化策のひとつとして、
毎年1回、修了生と現役生の交流会として、
専任教員もしくは専任教員の推薦する講師が、
時節にかなったテーマで講演をしていただけることになりました。
第1回の今年は、小川孔輔教授が「マクドナルド失敗の本質」をテーマにお話しいただけます。
先生は、本年2月に東洋経済新報社から『マクドナルド失敗の本質』を上梓されています。
新聞紙面でも同社の苦境について色々と報じられています。
皆様にも関心が高いと思いますので、奮ってご参加下さい。
開催日:3月5日(木)
場所: 新一口坂校舎 101教室
時刻:PM 5:30 受付開始
PM 5:45 石島先生挨拶
PM 6:00~7:00
講演 小川孔輔教授「マクドナルド失敗の本質」
PM 7:30 市ヶ谷プロントにて交流会
参加費:講演は無料、
懇親会は実費。
↓↓↓
<お申込みは懇親会の参加有無を含めてこちらにお願いします>
1月 19th, 2015 in
講演会 |
No Comments
概要
日程 |
2013年12月7日(土) |
場所 |
法政大学 新一口坂校舎 302号室 |
タイム
スケジュール |
- 18:00-18:05 開会挨拶
- 18:05-19:00 岡本先生ご講演「スマートフォンと情報セキュリティ」
- 19:10頃-19:45 OB会議事
|
懇親会 |
- 時間:20:00~
- 場所:市ヶ谷 プロント
- 予算:一人3,500円
|
開催報告
2013年12月7日(土)に、法政大学専門職大学院IM研究科OB会を開催しました。
今回は忘年会も兼ねての開催です。

岡本先生のご講演から始まりました。

スマートフォンとセキュリティの関係は切っても切れないものであると改めて感じました。起業もこれから対策をしていかないといけないですね。

OB会議事、1年の活動報告を行い、改善点について議論しました。少ない人数でしたが、その分深い話も全員で行うことができ、非常に有意義な時間となりました。

懇親会はプロントで、色々な話で盛り上がりました! 期をまたいでつながるきっかけになるのがOB会の強みです。
12月 9th, 2013 in
OB会お知らせ |
No Comments
概要
日程 |
2013年8月10日(土) |
場所 |
法政大学 新一口坂校舎 501号室 |
タイム
スケジュール |
- 18:00-18:05 開会挨拶
- 18:05-19:00頃 石島先生ご講演「ベトナムやタイなどに進出した日本企業の現状」
- 19:10頃-19:45 OB会議事
- 20:00~ 場所を移して懇親会
|
懇親会 |
- 懇親会
- 時間:20:00~
- 場所:市ヶ谷 プロント
- 予算:一人3,500円
|
開催報告
2013年8月10日(土)に、法政大学専門職大学院IM研究科OB会を開催しました。
今回は10期生を交えたOB会となりました。

OB会会長の挨拶に始まりました。

石島先生の講演が始まり、参加人数も増えてきました。ベトナムやタイに進出した企業の現状を、実際視察した石島先生からお話いただくことができました。

講演内容に関して、Q&Aのディスカッションが盛り上がりました。特にベトナムとタイの日本に対する対応の違いに皆驚いていました。

OB会議事では5期生橋本さんから、プロジェクトのその後を発表する勉強会のご提案がありました。次のOB会から採用していこうと思います。

最後はOB会を良くするための各種提案とディスカッションを行いました。
8月 11th, 2013 in
OB会お知らせ |
No Comments
法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント専攻(専門職大学院)は、
2013年4月に設立10周年を迎えました。
これを記念して、基調講演やパネルディスカッションなどを盛り込んだ式典を下記の通り開催いたします。
- 日時:2013年6月2日(日) 13時00分から17時30分 ※開場12:30
- 場所: 法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー 26階 スカイホール
プログラムおよび申し込みは下記のページにて
→「イノベーション・マネジメント研究科10周年記念式典」申し込み
5月 13th, 2013 in
お知らせ |
No Comments
概要
日程 |
2013年4月6日(土) |
場所 |
場所 東大門タッカンマリ 市ヶ谷店 |
タイム
スケジュール |
- 18:00-18:05 挨拶
- 18:05~ 自己紹介を交えて歓談
|
開催報告
2013年4月6日(土)に、法政大学専門職大学院IM研究科OB会を開催しました。
今回は新しくOBとなられた9期生を中心とした懇親会となりました。
暴風雨の予報でしたが、開催時には風も強くなく無事開催の運びとなりました。
自己紹介を交えて近況報告、そして歓談と話に花がさきました。
途中から石島先生と並木先生も参加いただき、今後のIMへの要望など、IMをいかに発展させていくかという話題にうつり、OBからの意見も飛び交いました。
少ない人数でしたが、その分深い話も全員で行うことができ、非常に有意義な時間となりました。
4月 7th, 2013 in
OB会お知らせ |
No Comments
6期生、岑 慕蘭さんの会社、飛天ジャパン株式会社がNFC & Smart WORLD 2013 に出展されます。
飛天ジャパン株式会社は下記の製品を扱う会社です。
- USBキー、トークン、ドングル、ワンタイムパスワードなどのセキュリティデバイスの販売
- 各種セキュリティデバイスを用いたシステム開発とシステムソリューションの提供
- 中国国内へのITソリューション製品の拡販コンサルティング支援、日中企業相互進出のコンサルティング支援
2月 28th, 2013 in
お知らせ |
No Comments
概要
日程 |
2013年2月23日(土) |
場所 |
法政大学 新一口坂校舎501教室 |
タイム
スケジュール |
- 18:00-18:05 開会挨拶
- 18:05-19:00頃 藤村先生ご講演「人を活かす企業になる5つの秘訣」
- 19:00頃-19:45 OB会議事
- 20:00~ 場所を移して懇親会
|
懇親会 |
|
開催報告
2013年2月23日(土)に、法政大学専門職大学院IM研究科OB会を開催しました。
予定通り18:00に開会。並木会長から本日のアジェンダを手短に説明。
続いて、藤村先生から「若者を活かす5つの秘訣」と題したご講演。
ご講演直後の空席も・・・
間もなく埋まり始め・・・
高齢者雇用と若者採用は競合すると言われるが、本当か?、管理職のすべき大事な仕事の一つは、やる必要のある仕事とない仕事を仕分け、部下に立ち向かうこと、やる気に源泉は上司と部下の信頼関係・挑戦できる風土・成長できているとの実感、経営トップは時には非を認めてオープンにして計画を示し社員の協力を求める姿勢が必要など、多くの示唆を頂戴しました。
1時間にわたるご講演はあっという間に終了。
続いて質疑応答。予定を変更して30分ほど時間を割き、そこで活発な議論や意見交換が行われました。
講演というより模擬授業、模擬授業というよりあたかもまだIM研究科に在学中であるかのような錯覚を、多くの出席者の皆さんが覚えたのではないでしょうか。
その後、懇親会を開催しました。


2月 14th, 2013 in
OB会お知らせ |
No Comments
法政大学イノベーション・マネジメント研究科 OBの活躍状況などをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1月 18th, 2013 in
お知らせ |
No Comments
岩瀬敦智 (5期)が執筆した「マーケティング・リサーチ」が、
同文館出版より2012年9月25日に出版されました。
マーケティング・ミックスの4Pを軸にして、
メーカー、サービス業、小売業など、業種やリサーチの目的に応じて、
誰でも簡単に実行できる手法を紹介しています。
→ Amazonで購入
→ 楽天で購入
9月 25th, 2012 in
出版 |
No Comments

並木 将央 (7期)が執筆した「小学生の算数だけで社長の仕事がスッと分かる! 」が、フォレスト出版より2012年2月22日に出版されました。
小学校で習う+-×÷だけで「会社の数字(=会計)」を把握できるようになっています。
経営に必要な5つの算数力(把握力、分析力、予測力、選択力、表現力)を身につけ、最終的には、どのように「お金を増やしていくか」というところまで説明しています。
→ Amazonで購入
→ 楽天で購入
→ 「小学生の算数だけで社長の仕事がスッと分かる!」著者ブログ記事
2月 22nd, 2012 in
出版 |
No Comments